
露出計は、「標準露出」という測ったところが中間の明るさになる露出がわかる装置です。これを基準にして撮り手の意図を反映し、「適正露出」を設定します。
露出計では、基準となる露出を知ることができ、光のバランスを知ってライティングに生かすこともできます。また、測った光を数値化して記録することで、何度でも同じ光を再現できるようになります。
また、露出計の測定方式には「入射光式」「反射光式」の2種類があります。
「入射光式」は18%グレーの反射率を持つ標準被写体が、適性な状態で写るように露出を決定する方式です。
「反射光式」は露出計の受光角に入る光の量の平均をすべて18%グレーとみなし、露出値を決める方式です。そのため、白いものも黒いものもグレーに再現されます。